ダイエットは、とにかく続けることが大切ですが、一度やる気が無くなるとそのままダイエットをやめてしまいますよね。
今までの経験上、体重を減らすことを目標にしてしまうと失敗することが多いです。
体重を目標にすると、ダイエットし始めはいい感じで減っていくのでやる気は出るのですが、停滞期が来たり、体重が増えてしまったりすると一気にやる気が失せてそのままダイエットをやめてしまいます。
5年くらい前に、食事制限と運動で3か月ほど続いたダイエットが突然失敗しました。
この時の目標がまさに体重を減らすことで、目標体重に向けて頑張ってました。
停滞期は特に気にしていなかったのですが、体重が増えてしまって一気にやる気が失せました。
原因は、忘年会です🍺
食事制限していたのですが、さすがに忘年会で制限することもできず、食べまくりでした。忘年会のため帰りも遅くなって運動もさぼりました。
それが週3回あったときに体重が増えてしまった「もういいや」ってなっちゃいました。
そこで、目標を「体重」ではなく「どれだけ走れるか」に変えてみたんです。
最初は10分も連続で走れなかったのが1時間走れるようになり、さらに速いペースで走れるようになり・・・ってな感じで、体重よりもモチベーションの維持がしやすいです。
ただ、これは雨の日が続いて走れない日が続いてやめちゃったんですけどね!?
今はジムに通ってます。ジムなら雨の日でも走れるし。24時間のところなので行けるときに行く感じです。日曜日の朝は絶対に行ってます。
さて、今回はどこまで続くかなー。